Power to the Innovation イノベーションの担い手であるベンチャー企業へ長期的視点からリスクマネーを提供し、
日本の新産業領域の拡大に貢献してまいります

当社の運営方針

岡三キャピタルパートナーズ株式会社は株式会社岡三証券グループの子会社として2018年に設立されたベンチャーキャピタルです。
当グループは創業から100年超の歴史を持ち、証券ビジネスを中心とする会社としての見地から企業の上場や上場後の経営・成長を支援してきました。
当社は単にベンチャー企業への投資を目的とするのではなく、独立系のファンドにはない証券系ファンドの強みを活かし、グループ全体で総力を挙げて、成長のサポートをして参ります。
各種投資案件の精査、EXIT(IPOやM&A等)に向けた助言、その後の資本政策の立案に関するアドバイス、ひいては投資先のプロダクトの社会実装を後押しして社会課題の解決や生産性の向上、新産業創造に貢献することを目指します。

NEWS

過去のNEWSを見る

REPRESENTATIVE

藤野 敦
Atsushi Fujino
代表取締役兼CEO

2021年6月に当社取締役に就任。2022年6月から代表取締役社長。
外資系投資銀行を経て2003年に岡三証券入社。
トレーディング部門、法人営業部門を統括し、2015年に常務取締役に就任。


1987年 新日本証券入社
1991年 モルガンスタンレー証券入社
1999年 UBSウォーバーグ証券入社
2003年 岡三証券(現 株式会社岡三証券グループ)入社
2011年 岡三証券 取締役就任
2015年 岡三証券 常務取締役就任
2021年 投資銀行部門管掌
2022年 法人企画部担当
     当社代表取締役社長(現任)

PORTFOLIO

COMPANY PROFILE

会社名
岡三キャピタルパートナーズ株式会社
住所
〒103-0022 東京都中央区日本橋室町二丁目 2番1号 室町東三井ビルディング14階
設立
2018年9月25日
資本金
1億円
株主
株式会社 岡三証券グループ (100%)
役員
代表取締役兼CEO 藤野  敦
取締役      長谷川俊也
取締役      髙橋 知之
監査役      北宅  隆
事業内容
投資事業有限責任組合の運営
運用
ファンド
OCP1号投資事業有限責任組合
ファンド
規模
20億円
ファンド
設定日
2018年10月15日
投資方針
独自の技術、サービス、ビジネスモデルを有し高い成長が期待できるアーリーステージのベンチャー企業、および上場を視野に入れたミドル・レイターステージの企業に投資します
運用
ファンド
OCP2号投資事業有限責任組合
ファンド
規模
30億円
ファンド
設定日
2021年10月8日
投資方針
独自の技術、サービス、ビジネスモデルを有し高い成長が期待できるアーリーステージのベンチャー企業、および上場を視野に入れたミドル・レイターステージの企業に投資します
本社オフィス
株式会社岡三証券グループ 東京都中央区日本橋室町2-2-1  室町東三井ビルディング(COREDO室町1)
お問い合わせ 全てのお問い合わせにご対応できない場合がございます。
あらかじめご了承ください。
人材採用についてのお問い合わせ 採用募集を行う際は、採用業務を委託している岡三証券のキャリア採用ページに掲載いたします。

アンチハラスメントポリシー

1.当社がDE&Iを大切にする背景
当社は、Diversity, Equity, and Inclusion(以下、DE&I)が持続可能な社会の実現に重要な役割を果たし、企業の成長に不可欠であるとの認識のもと、ベンチャーコミュニティの一翼の担い手として、DE&Iを大切にしていきます。

2.DE&Iの実現に向けて当社が目指すこと
当社は、DE&Iの実現に向けて、以下の事項の推進を目指していきます。
?DE&Iを尊重および推進する方針の策定
?リーダーシップによるDE&I体現とコミュニケーション
?心理的安全性と包摂性のある組織風土の実現
?多様な人材の採用、育成
?透明性の確保
?無意識の偏見への対応
?DE&Iに関わる教育、研修
?定期的な評価とフィードバック

3.ハラスメントの根絶に向けて
ハラスメントは人権にかかわる問題であり、当社は当社内及び当社の投資先・投資検討先の役職員の皆様に対するハラスメント行為を断じて許しません。
当社は、ハラスメント行為の根絶に向けて以下の取り組みを実行いたします。
・ハラスメントやあらゆる形態の差別を許容しない方針の策定
・経営層によるハラスメント根絶に向けた姿勢の明示
・安全な通報・報告システムの公正な運用
・ハラスメントや差別の根絶に向けた教育、研修
Copyrightc OKASAN CAPITAL PARTNERS, Inc. All Rights reserved